野球肘などスポーツのケガ

野球肘とはどんな状態?

野球肘とは、ジュニアの野球選手が肘を酷使したことによって起こる肘の不具合です。

野球肘は成長期に起こるため、あとあと成長期に問題が生じがちですので早期に施術をすることが大切です。

ヨリミツ治療塾では野球肘になってしまった方の施術も担当しています。

甲子園に出場するレベルになると、メディカルチェックが義務付けられていますので、レントゲンなどの検査によって野球肘が発覚します。

野球による投球の動作などが使いすぎに起因して、投球する腕の内側や外側に痛みが生じます。

これはいわゆる「スポーツ障害」で、徐々に発生します。

急に痛むというよりは、段々と痛みが強くなっていくという感じです。

ひどくなると投球ができなくなり、スポーツそのものにドクターストップがかります。

また、野球肘は慢性化しやすいので、痛みがではじめたら早期の施術をおすすめします。

肘の位置側を回転させて屈曲させるときに、牽引力が加わります。

伸ばしたり縮めたりすることで微細な筋肉の損傷が発生し、重症化した場合は、剥離骨折にもつながる深刻な状態です。

野球肘になる原因とは?

野球肘はどのような原因で起こってしまうのでしょうか。

まずは練習のしすぎが挙げられます。

ピッチングは同じフォームで何度も何度も繰り返すため、肘を壊してしまうのです。

よくプロの野球選手などでもピッチングのしすぎで肘を壊してしまう人がいますが、あれも野球肘の延長線上にあります。

基本的には無理なピッチングフォームを続けたり、練習をしすぎたりすると野球肘になってしまいます。

野球のピッチングは正しいフォームで行うことが重要です。

コーチなどと相談して、正しい野球フォームを身につけましょう。

わたしたちは、早期に施術することで、あとあと大人になっても痛みが残らないようにケアすることを心がけています。

野球肘は成長期のお子さんにとって非常に重要な体の不具合です。

できる限り早期に施術を受けることをオススメします。

当店での施術に加えて、コーチから正しいピッチングフォームを見てもらい、指導してもらうことによって、痛みの生じない野球生活を送ることができます。

野球肘は、どんな人がなりやすいの?

野球肘は成長期の小学生などに起こりやすいスポーツによるカラダの不具合です。

野球のしすぎや、球の投げ過ぎで生じます。

肘の関節などに負担がかかり、無理な投球フォームを続けることによって野球肘が起こってしまいます。

ボールを投げるときに指先に力をかけすぎてしまうと、肘に負担がかかり、先端の負荷がかかることで、肘や肩に大きな負担がかかります。

スナップスローといって手首をやわらかく使って投げる場合も、手首に過剰な負担がかかり、それがかえって肘にダメージを与えてしまうことがあります。

どちらにせよ、投げすぎ、フォームの間違ったやり方、練習のしすぎなどを行っている小学生の方、また中学生や高校生などの本格的に野球をやっている人にも、野球肘は発生します。

そうなると野球をやめるか、しばらく安静にするか、専門家で適切な施術を受ける事になってしまうかもしれません。

当店では小学生のお子さんにも適切な施術を行い、成長期に大切な肘を守るために、迅速に施術を行っていきます。

野球肘になりやすい人は、体にとって望ましくない動かし方をしている場合が多く、練習をするほどに筋肉を硬化させてしまいます。

ですから、筋肉の硬化が起こりやすい動きには要注意です。

ですが、小学生の場合は筋肉の知識などに対して未熟な場合が多く、がむしゃらに練習してしまいますので、結果として野球肘を引き起こしてしまうこともままあります。

野球肘!どんな場面でなりやすい

野球肘というネーミングがついているぐらいですから、野球をすることによって特にピッチャーにのみ発生しやすいと思われがちです。

ですが、野球肘は日常生活での良くないものの持ち方などでも生じます。

何かを持つときに力を入れすぎてしまったり、筆圧が強かったり、日常生活のささいなクセが、指先から筋肉を通じて肘までの筋肉をこわばらせてしまうのです。

よって、野球肘は日常生活のシーンでも起こります。野球肘は、練習のし過ぎでおこります。

ですが、野球肘になってしまっても、周りが一生懸命練習しているのであれば自分は休めない・・・と思ってしまうことがあります。

また、監督やコーチに野球肘に関する理解が浅く、適切な指導を受けられないこともあり、野球肘に悩むお子さんは増えています。

さらに、自分自身も野球肘への理解がないために、痛みが生じても無理して野球の練習をしてしまうことで、より野球肘が悪化してしまうことがあるのです。

また同時に日常生活のクセでも悪化しやすく、肘は一度壊れると元の状態に戻すのが非常に困難でやっかいな箇所でもあります。

将来に渡って野球肘で苦しまなくてもいいように、当店での早期の施術をおすすめします。

やっかいな野球肘!その症状で起こる痛みや不便なこと

野球肘では、肘中心に刺すような痛みが発生します。

そのため、つらくて投球を続けることができません。

ただし、最初は鈍い痛みですので、無理して投球を続けることで悪化してしまいます。

野球肘は将来的に、骨が変形する可能性も生じます。

成長期の問題ですので、早期の施術がとても大切なのです。

痛みがつづいて最悪は野球そのものを断念しなければならないということもありますし、日常生活で肘を使って何かを持ち上げることができないくらい、肘に痛みを受けることもありえます。

軽い荷物を持つときも激痛が走るので、日常生活が困難になることもあるでしょう。

これによってその他のスポーツを楽しむことができなくなりますので、できる限り早期に施術を受けることをオススメします。

また、将来的にスポーツを楽しんだりすることができなくなったり、軽い荷物を持つのも痛みが走ったりなどして生活が困難になることもあるかもしれません。

「たかが野球」と考えずに、真面目に施術を受けましょう。

わたしたちは、お客様の野球練習の度合いから、日常生活でのものの持ち上げたかにいたるまで、アドバイスもさせていただくこともあります。

野球肘の施術すると?

早期に施術を受けることにより、野球肘による肘の痛みが軽減されます。

痛みが軽減することと、コーチによる適切な指導で、これからも楽しく野球を続けることも。

わたしたちは、野球肘のお客様をたくさん施術してきた実績があります。

そのため、早期に通ってくださることにより、また楽しく野球ができるようになりますし、日常生活で苦もなく重たいものを持ち上げたり、肘を中心とした動作を行ったりできるようになります。

一般的にはどうやってケアしていくの?

一般的には、温熱施術、電気施術、マッサージ施術、ストレッチなどでケアを行っていきます。

お子さんが対象ですので、あまり手術を行ったり薬を飲んだりはしないほうがいいでしょう。

また、せっかく具合が良くなっても再発しては意味がありませんので、肘に負担のかからない投球フォームを身につける必要があります。

まずは整形外科でレントゲンを取ってみて、どこに負担がかかっているかを発見します。

そして当店や鍼灸接骨院にお越しになって、適切な施術を受けて下さい。

ビデオテープで投球フォームを撮影し、スタッフに診てもらうことも可能です。

二度と繰り返さないためにも、痛みのおこらない投球フォームを身につけることが大事です。

野球肘は、早期発見や早期の施術がとても大切なのです。

放置していると軟骨が剥離して最悪、手術になる可能性もあります。

長く楽しく野球を続けるためにも、野球肘は早期のケアがとても大切なのです。

あとあと長引かせないためにも、違和感があったらわたしたちにご相談ください。

電気施術や温熱施術、マッサージ施術、ストレッチなどを通じて、痛みをやわらげるお手伝いをいたします。

また、スタッフが適切な自宅でできる体操や、フォームなどをアドバイスさせていただきます。

当店には、スポーツをしていた経験のあるスタッフがたくさんおります。

肘に痛みを感じて野球ができない、そんなときは、ヨリミツ治療塾にお気軽にお問合せください。

086-255-3369
ご予約・お問い合わせはこちら
LINEで予約する
PAGE TOP